新入荷 再入荷

【マイクロエース】A-1083 485系特急色 特急「有明」7両セット

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20712741792
中古 :20712741792-1
メーカー マイクロエース 発売日 2025/02/03 06:39 定価 15000円
カテゴリ

【マイクロエース】A-1083 485系特急色 特急「有明」7両セット

友人から譲ってもらって大切に保管しておりましたが、使用しないためこの度出品いたします。箱表面、角にに傷やスレがついていますが、車両本体に目立った傷はございません。写真をご確認ください。車両走行・ライト点灯テストはしておりません。以下メディアワールド社の製品説明ページを抜粋しております。———————————————————————【基本情報】■タイトル:A1083 DE10-1755+ヨ28001+485系特急色 特急「有明」 7両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)■メーカー品番:A1083■種別:Nゲージ 国鉄・JR 特急電車■編成:7両セット■サイズ:Nゲージ 1/150■商品形態:動力車あり車両セット【商品説明】JR九州の485系は老朽化が進んでいたため、リニューアルと共に車体色がJR九州のコーポレートカラーである赤一色になりました。1990年3月に登場した「KAMOME EXPRESS」を皮切りに「MIDORI EXPRESS」「RED EXPRESS」と続き、1992年のハウステンボスまで続きました。短編成化に伴い中間車から改造されたクモハやクロ、クロハなど、多数の先頭改造車が存在します。九州各地で活躍しましたが、後継車両の投入により現在は日豊本線でしかその姿を見ることは出来なくなっています。熊本の観光地である水前寺へのアクセスを向上するために、1987年3月から特急「有明」の一部列車を、豊肥本線水前寺まで延長運転が開始されました。しかし当時の豊肥本線は非電化であったため、熊本~水前寺間はサービス用電源車と専用塗装のディーゼル機関車を連結して運転されました。当初は電源車にスハフ12を使用していましたが、のちにヨ8000を改造した専用の電源車が登場し、下り列車は牽引で、上り列車は推進で運転されました。DE10-1755が485系に合わせた特急色、DE10-1756が783系に合わせたハイパーサルーン色に塗装されていました。1994年7月に水前寺乗り入れは廃止されましたが、1999年10月に豊肥本線熊本~肥後大津間の電化完成により、電車による直通列車が復活しています。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です